2025-01-01から1年間の記事一覧
今朝は、私の政治活動の原点である百石町・業務用スーパー前から街頭演説を行いました。私が初めてこの場所に立ったのは、31歳の4月。地盤も看板もお金もなく、ただ「地域のために役立ちたい」という一心でマイクを握りました。 それから8年が経ち、現在39歳…
今朝も12キロジョギングからスタート。本日、9月16日(火)10時より個人質問に登壇します。今回の個人質問では、以下のテーマを取り上げます。 1. 犯罪被害者等支援について2. 公共施設マネジメントについて3. 春野公民館・筆山文化会館合築事業について4. …
今朝も朝ランを10㎞からスタート。 昨夜は、高知学園校友会の総会・懇親会に出席させていただきました。久しぶりにお会いする恩師や先輩方とも交流ができ、とても温かい時間を過ごすことができました。 恩師の先生方の教え、そして、諸先輩方とのご縁と、日…
昨日は近所の「コパン夜市」にて、地域の皆さんと焼き鳥やビールを楽しみました。 いつもお世話になっているコパンさんをはじめ、運営に関わってくださった皆さんに感謝しつつ、次回の開催も楽しみにしています。
本番2日目も終了しました。最後はスタッフ全員で清掃作業や後片付け。夜遅くまで本当にお疲れさまでした。 雨天の中でも、笑顔で踊り切った踊り子の皆さん、競演場を支えてくださった関係者の皆さん、そして縁の下で動いてくださったスタッフの皆さんに心か…
中央公園競演場 世話人会代表として、本祭1日目を無事終えることができました。雨天にもかかわらず、華やかに舞い踊る踊り子の皆さん、本当にお疲れさまでした。また、足元の悪い中ご来場いただいた多くのお客様、誠にありがとうございました。 加えて、地方…
この日曜日は、月に一度の「コパン飯こども食堂」に、息子と一緒に参加してきました。お昼はカレーをいただき、アビリティキッズさんのブースでお茶も購入。 暑い日でしたが、地域の皆様の元気な姿と、子どもたちの笑顔に温かい気持ちになりました。 夕方か…
7月27日(土)は、第51回土曜夜市の最終日。私は少しの時間でしたが、高知商工会議所青年部(高知YEG)のブースで出店のお手伝いもさせていただきました。 息子は今回がはじめての土曜夜市。人混みにもめげず、テンション高めで突き進む姿に成長を感じた夜で…
今朝の地元紙に、私の背中が写っておりましたが(笑)、7月25日(金)19時より、潮江東地区にて開催された「事前復興まちづくり計画策定に向けた住民ワークショップ」に参加しました。 この取組は、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害の発生を前提に、…
7月22日(火)NPO法人維新隊ユネスコクラブ理事長・濱松敏廣理事長とともに、今城純子高知県教育長を表敬訪問させていただきました。 今回の訪問では、「ステップアップ塾」のこれまでの活動報告に加え、災害時のリスクを踏まえた教育支援の在り方や、子ども…
本日は、NPO法人維新隊ユネスコクラブの濱松敏廣理事長とともに、衆議院議員の尾崎正直先生、山崎正恭先生を表敬訪問させていただきました。 訪問の目的は、全国で展開する「ステップアップ塾」の取組と、今後のビジョンについて共有。2023年9月には、高知市…
海の日の本日、高知で初開催された「胸キュンごみ拾い」に参加しました。この取り組みは、NPO法人維新隊ユネスコクラブさんが主催する全国ムーブメントで、今回は高知会場としての記念すべき第一回。 高知市環境部からは後援とごみ処理手数料の減免、地域コ…
本日は、ステップアップ塾高知開塾の際にご尽力くださった桝田康太さん、そして現在東京で学生講師を務めている学生お二人が、高知視察に来ているとのことで、SPOONで朝モーニングをご一緒しました。 1時間ほどゆったりお話をした後、私の車で市内をぐるっと…
本日は、母校・南海中学校主催の「港まつり大会」にて審判を務めさせていただきました。炎天下の中、全力プレーに声援が飛び交い、久々にグラウンドの空気を胸いっぱいに感じる一日でした。 観客席には、歴代の大先輩方や多くのOBの皆様の姿も見られ、そして…
令和7年6月4日から4日間にわたり、スイス・ジュネーブで開催されたロープレスキューの世界大会「GRIMPDAY 2025 Swiss Edition」に、日本代表チームの一員として、高知市消防局から2名(南国市からも1名)の職員が出場しました。 この大会は、世界最大規模の…
昨日は、高知市と土佐山地域の合併20周年記念式典に出席後、そのまま、潮江小校区連絡協議会の総会・懇親会に参加。地域福祉や子育て、防災など、地域の課題解決に向けた連携の大切さを再確認しました。 懇親会後は、潮江南小学校の「第44回夏まつり」へ。今…
本日、高知市と土佐山地域の合併から20周年を迎える記念式典に出席いたしました。土佐山地域の皆さまが長年にわたって培ってこられた暮らしと文化、そして地域の絆を、改めて感じるひとときとなりました。誠におめでとうございます。 平成17年1月1日の合併か…
厚生常任委員長の甲木良作です。高知市では、結婚・出産・子育て・就職・移住など、人生のさまざまなステージを応援する「サポートBook」を新たに作成しました。 子育て支援制度や手当、相談窓口の情報が、必要とされている方々に届いていないという課題を解…
昨夜は、高知商工会議所青年部(高知YEG)の6月定例研修会に参加しました。今回のテーマは「県内企業間取引による地域内経済活性化のための意見交換会」。私が所属する「高知そうぞう委員会」が担当させていただきました。 第1部では、県外へ流出している地…
ここは、潮新町1丁目の中浜田公園。毎朝通勤で通る場所です。数年前までは草がぼうぼうで少し寂しかったですが、町内の皆さんが手入れをはじめ、花を植えたりと協力してくださり、それに合わせて、フェンスの改修や遊具の更新、ベンチや植樹の設置など、私も…
このたび、高知市議会・厚生常任委員会の委員長を拝命いたしました。市民の皆さまの暮らしや福祉に深く関わる分野において、公正で前向きな議論をリードできるよう、真摯に取り組んでまいります。 引き続き、ご指導賜りますようお願い申し上げます。
本日は、潮江地区の市議として「潮江小学校区連絡協議会」にアドバイザーとして参加しました。参加の目的は、高知市が進める「コミュニティ計画」の策定に向けた話し合いに加わるためです。 本日の協議会では、今後の全体スケジュールや流れについて説明があ…
本日3月4日より高知市議会3月議会が開会日を迎え、桑名市長から提案理由の説明が行われました。 私、甲木良作は3月11日(火)14時頃より個人質問に登壇します。今回の個人質問では、以下のテーマを取り上げます。 1. 高知市商店街歩行者通行量調査結果につ…
2月23日(日)高知会館にて「みんなで語ろう高知家の未来と教育」をテーマに第2回 高知ユネスコ協会教育シンポジウムが開催されました。 基調講演では、高知工科大学教授であり、高知ユネスコ協会副理事長の中村直人先生が登壇し、「格差の現実をデータで捉…
本日2月18日、高知ユネスコ協会の和田栄治理事長が桑名龍吾高知市長を表敬訪問しました。今回の訪問では、高知ユネスコ協会の活動紹介をはじめ、「食事付き無料塾 ステップアップ塾」の取り組みについて説明しました。 桑名市長も当塾の取り組みに大変関心を…
練習不足に加えて数日前から体調不良… それでも何とかゴールしました。35kmまではサブ4ペースで走ってみたものの、そこからはペースダウン。でも、やっぱり走るのは楽しいですね。 沿道で応援してくださった皆さん、お声がけいただいたランナーの皆さん、そ…
2月11日、土佐の三大祭りの一つ「秋葉まつり」に何年かぶりに参加させていただきました。今回は競馬議会でも大変お世話になっている地元県議の横山文人県議とご一緒し、伝統ある祭礼練りを拝見。悠久の歴史を感じる素晴らしい時間となりました。 また、中越…
本日、高知市議会厚生常任委員会として、民営保育協議会の皆様と意見交換を行いました。高知市の保育行政が直面するさまざまな課題について、現場の生の声を聞く貴重な機会となりました。以下、私の発言要旨についてご報告致します。 【保育施設みらい構想に…
2月5日(2日目)午後は、衆議院第二議員会館にて「地方創生2.0」「防災庁」の勉強会。講師として内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部分事務局職員がレクを担当していただきました。 意見交換の時間で、高知市の現状や課題、取組を説明した上で、移…
2日目(2月5日)午前は、商店街振興組合原宿表参道欅会様を表敬訪問。多くの方々もご存知の通り、渋谷区では、昨年22回目を迎えた「原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい2024」においても、高知との深い関わりが続いています。2017年から踊っている原宿外…