個人質問を終えました

f:id:ryosaku0408:20230913170553j:image

認知症支援事業
 認知症の方の行方不明対応件数については、県警で対応しているものもあり、高知市で把握しているものだけでも令和4年度に66件、そのうち保護された件数が63件、残念ながら死亡で発見された件数が3件です。
 今後は、高齢化の進展に伴い、認知症の方が増加することが予測されていることから、認知症による行方不明件数も増加するのではないかと推察します。

 今議会では、自治体によっては、行方不明者捜索活動要綱を策定しているところもあるので、本市としても,行方不明者の捜索活動について執行基準を示した要綱を検討してはどうかと、提案させていただきました。

 消防局長の答弁では、高齢化の進展により、災害によらない行方不明者の増加も懸念されるため、ルール作りやマニュアル等を整備する必要があり、今後、警察や関係機関との連携をさらに強化し、活動基準を検討すると、前向きな答弁をいただきました。

 今回の提案によって、認知症による行方不明者の方の命が一人でも多く助かることを願います。

f:id:ryosaku0408:20230913170621j:image

◯教育格差の是正
 9月1日、家庭等の事情により一般的な塾に通うことが難しい小中学生を対象に、家庭の経済状況に応じて、食事付きで学習を支援する「ステップアップ塾」の開塾式が開催され、今議会でもご紹介しました。

 本市では、生活保護受給世帯の中学生を対象とした学習支援「チャレンジ塾」を、現在市内10か所で週2回程度実施しているが、今後、チャレンジ塾やステップアップ塾等、家庭の事情により塾に通えない子どもたちが学習できるチャンスや、居場所が増えることを願っていることを伝えた上で、本市として、経済的な自由や家庭事情等により、学習するチャンスが少なく、落ち着いて学ぶ居場所がない子どもたちを、どう支援していくのか教育長に伺いました。

 その上で、ステップアップ塾について、教育委員会に相談し、これまで紙媒体(チラシ)での配布が原則だったが、Googleクラスルームを活用した情報配信や、本市が導入した学校向け連絡システム「すぐーる」で周知していただこうと働きかけたが、非常に消極的な姿勢でした。

 理由としては、紙媒体を配布する以外の情報配信の前例がなく、Googleクラスルームを活用するにしても「すぐーる」にしても、災害時やコロナ感染症対応等、重要度が高い情報配信が原則とのこと。

 また、災害時やコロナ感染症対応等以外の情報を流すと、開封率が下がる懸念があるとの説明があり、前橋市では、Googleクラスルームで情報を配信していると伝えたが、違和感があるとも言われたました。

 配信する情報としてルールを作って、配信することも意見したが、極めて消極的な姿勢だった。
 現在の紙チラシでの情報配布は、支援団体における印刷費等の負担、学校現場における紙チラシ配布の負担等が壁となり、結果的に有益な情報が人為的に排除されています。

 前例がないから難しいではなくて、常識にとらわれずに、前向きに解決策を考えることも大切。
 必要な情報が届かないならば、今の仕組みには 改善すべき問題があると私は思います。
 さらに教育委員会は、「四国の教育委員会でも企業や特定団体の情報は流していない」と言うことも言っていましたがレベルの低きに合わせると市民は報われません。

 結果的に教育委員会が情報を止めている。支援が必要な方に情報が届いていない。ステップアップ塾の情報を流してほしいという小さな話ではなく、子ども食堂や他の情報も流せば喜ぶご家庭も沢山あると思います。

 広聴広報課が活用している「高知市LINE」の配信基準のように、ある程度ルールを作って、配信することも検討されてはどうかとの提案もさせていただきました。
 もちろん行政の常識の全てが悪いというわけではありませんし、公平性や継続性もとても大事です。

 課題に取り組むときに、前例がないから難しいということではなくて、行政の常識にとらわれずに、私たち議会と一緒に前向きに解決策を考えることも大切なことではないでしょうか。

まだまだ言いたいことはありましたが、今後、時代の変化に応じた情報伝達の在り方について、議論していきたいと思います。

議会傍聴にお越しいただき、ありがとうございました。

開会日

f:id:ryosaku0408:20230906142724j:image

9月定例議会が開会し、一般会計の総額で7億1500万円の補正予算案など合わせて22の議案が提出され、岡﨑市長から提案理由説明がありました。
今議会では個人質問を予定してあり通告致しました。
個人質問ですが、9月13日(水)10時〜となりました。是非、議会傍聴にお越しください。
(ケーブル&ネット中継もあります)

高知市役所 3F 議場

〈発言の要旨〉
1 高知市中小企業・小規模企業振興戦略プラン
2 よさこい祭り
3 今後の地域活動への支援
4 第2期総合戦略
5 郷土愛
6 認知症支援事業
7 筆山文化会館
8 教育格差の是正
9 主権者教育

教育格差の是正に取り組む

f:id:ryosaku0408:20230902073342j:image

昨日(9月1日)は、家庭等の事情により一般的な塾に通うことが難しい小中学生を対象に、家庭の経済状況に応じて、無料や低額で通うことができ、食事付きで学習を支援する「ステップアップ塾」の開塾式が開催されました。

既に東京で2か所、群馬県前橋市、福岡県北九州市で開設されており高知市が5か所目となります。

開塾式には中谷 元内閣総理大臣補佐官や、高知市教育委員会松下整教育長、多くの教育関係者がご出席になり、地元紙等でも報道されるなど高い関心を集めております。

f:id:ryosaku0408:20230902073628j:image

f:id:ryosaku0408:20230902073639j:image

ステップアップ塾では、高校生・大学生らが、ボランティアで子ども達の学習指導に当たり、日本ユネスコ協会連盟の助成のほか、民間企業等から協賛金や教材、食材の提供を受けて運営されております。

活動の目的は「教育格差の是正」でありますが、既存の4か所のステップアップ塾に通っている子どもさんの家庭状況を見ると、塾生約350人のうち、年収141万円以下の家庭が8割強、そのうち女性の一人親家庭の割合が9割強という事実があり、学習支援がお母さんたちへの支援にもつながっていると考えています。

本市は、一人親の割合が高いことから、この度の高知での開塾が、本市の課題解決の一助となることに期待するものです。

f:id:ryosaku0408:20230902073649j:image

高知市議会議員と町内会連合会との意見交流会

f:id:ryosaku0408:20230826203152j:image

町内会連合会との意見交流会に参加致しました。議題の中で若者の投票率についてありましたので、私からは、1期目4年間、最年少市議(33歳)として、個人的に取り組んできた政治活動の内容や、当事者としての意識を持つために若者や子ども等も、まちづくりに参画をすることが効果的であること。例えば、こども版地域コミュニティ計画の事例や、平成23年から始まった「こどもファンド」についてもふれました。

今朝は、週末恒例のランからスタート。
8月は悪天候や行事等で、まだ130キロしか走れていません^^;

9月個人質問も、四万十川ウルトラマラソンに向けた脚作りも仕上げていきます。

f:id:ryosaku0408:20230826165801p:image

f:id:ryosaku0408:20230826165810p:image

第70回よさこい祭り

f:id:ryosaku0408:20230812114916j:image

本番最終日お疲れ様でした。
本番二日間、中央公園競演場にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも #中央公園競演場 を宜しくお願い申し上げます。世話人会代表 甲木良作

f:id:ryosaku0408:20230812115006j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115022j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115038j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115103j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115125j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115146j:image

f:id:ryosaku0408:20230812115204j:image

 

f:id:ryosaku0408:20230812115227j:image

4年ぶりの本番

f:id:ryosaku0408:20230811075059j:image

中央公園競演場 世話人会代表の甲木良作です。
昨日は4年ぶり本番となった「よさこい祭り」途中、土砂降りでしたが、会場は踊り子たちの熱気に包まれました。
本日も中央公園競演場にてお待ちしております。

f:id:ryosaku0408:20230811075130j:image

 

f:id:ryosaku0408:20230811075143j:image

 

f:id:ryosaku0408:20230811075232j:image

 

f:id:ryosaku0408:20230811075249j:image

 

f:id:ryosaku0408:20230811075313j:image